玄海灘 北九州 船釣り アラカブ カサゴ メバル 釣り

「釣りを始めたいけど、何を狙えばいいのかわからない…。」
「初心者でも手軽に釣れる魚はあるの?」

そんな方におすすめなのが、メバルとアラカブ(カサゴ)です!

これらの根魚(ロックフィッシュ)は比較的釣りやすく、しかも食べても美味しいのが特徴。

玄海・芦屋地域は、メバルやアラカブを狙うのに最適な釣り場が広がっており、遊漁船「北王丸」をご利用いただければ、初心者でも手軽に釣果を上げることができます。

このシーズンを狙えば、大型の個体をゲットできる可能性も高まります。

この記事では、遊漁船でメバル・アラカブを狙うための【仕掛け】【釣り方】【おすすめの時期】を詳しく解説します。

初心者の方でも実践できるコツを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

遊漁船でメバル・アラカブを狙う魅力

アラカブ 釣り 遊漁船 北九州

釣り初心者には「船釣りはハードルが高い」と感じるかもしれませんが、実は遊漁船は陸っぱり(堤防や磯)よりも簡単に魚が釣れるんです。

その理由は以下の3つ。

  • 船長が魚のいるポイントを知っている
    長年の経験を持つ船長が、メバル・アラカブのいるポイントへ案内するため、高確率で釣れる。
  • 初心者でも釣りやすく、ファミリーや女性にも人気
    エサ釣りなら難しい操作も不要で、ただ仕掛けを落とすだけでも釣れる。
  • 陸から狙えない水深30m以上の良型が釣れる
    船で沖に出ることで、大型のメバルやアラカブが潜む深場を狙える。

メバル・アラカブの違い

メバルアラカブ(カサゴ)
行動パターン群れで行動し、中層~表層に浮くことが多い単独行動が多く、岩場の隙間に潜む
釣れる水深10~50m程度10~100m程度
釣り方サビキ釣り・ワーム釣り・胴突き仕掛け胴突き仕掛け・テキサスリグ
食味ふわふわの白身で煮つけ・刺身向き弾力のある身で味噌汁・唐揚げ向き

遊漁船でのメバル・アラカブ釣りに適した仕掛け・タックル

メバル向けの仕掛け

  • サビキ仕掛け(群れに当たると連続ヒット!)
  • ルアー釣り(ワーム)(手軽に楽しめるライトゲーム)
  • 胴突き仕掛け(エサを使って確実に釣る方法)

アラカブ向けの仕掛け

  • サビキ仕掛け(群れに当たると連続ヒット!)
  • ルアー釣り(ワーム)(手軽に楽しめるライトゲーム)
  • 胴突き仕掛け(エサを使って確実に釣る方法)

タックル選び

メバルアラカブ
ロッド(竿)6~7フィートのライトロッド7~8フィートのロックフィッシュロッド
リールスピニングリール(1000~2500番)ベイトリール(根掛かりしにくい)
ラインPE0.6~1.0号+フロロカーボンリーダー 2~4号PE1.0~1.5号+フロロカーボンリーダー 3~5号

メバル・アラカブが釣れやすい時期・時間帯・潮

メバルアラカブ
釣れる時期3~5月、11~2月1年中(特に春・秋)
釣れる時間帯朝マズメ・夕マズメ日中でも釣れるが、夜は活発
おすすめの潮小潮・中潮動きのある潮

遊漁船でのメバル・アラカブ釣りのエサ・ルアー

エサ釣り

  • メバル → アミエビ(サビキ)、シラサエビ、オキアミ
  • アラカブ → イソメ、キビナゴ、サバの切り身

ルアー釣り

  • メバル → 1.5~2インチのワーム(クリア系・ピンク系)
  • アラカブ → 2~3インチのワーム(グリーン・ブラウン)

実践的な釣り方・アクション

メバルの釣り方

  • メバル → 1.5~2インチのワーム(クリア系・ピンク系)
  • アラカブ → 2~3インチのワーム(グリーン・ブラウン)

アラカブの釣り方

  • 胴突き仕掛け → 底をトントン叩く
  • テキサスリグ → スローにボトムを探る

まとめ:初心者でも遊漁船でメバル・アラカブ釣りを楽しもう!

遊漁船を利用すれば、初心者でも簡単にメバル・アラカブを釣ることができます。

さあ、あなたも北王丸に乗って、美味しい根魚を狙いに行きませんか?

まずは北王丸のスケジュールをみてみよう!